おススメのトッピングがかみ合わなかった一杯!
そのままが美味しい商品!
麺屋はなび監修 台湾まぜそば
サンヨー食品さんから2022年9月27日に販売された商品です。
ファミリーマート限定商品となっています。

名古屋に本家を構える「麺屋はなび」
台湾まぜそばを最初に世に出した有名店で
名古屋の人達をうならせた台湾まぜそばが
全国に広がっていき、今ではどこでも食べ
れるようになったんですよ。
さらにお店でしか食べられなかった台湾まぜそばですが
インスタント食品やカップ麺にまで進出してきたので
お店に行かなくても自宅で何ら変わらない味を堪能することが
出来るようになったんです。
もちろん有名店である「麺屋はなび」さんもいろいろな
企業とタイアップして販売をされています。
地方にいながら本家の味を食べれることは嬉しいことです。
そして今回はファミリーマート限定商品となっていて
我々、消費者の購買意欲をくすぐる内容となっているんですよ!

ポークの旨味にガーリックが加わって醤油と
ラー油で仕上げたピリ辛タレが特徴で、最後
の仕上げとしてさば節と唐辛子が配合された
ふりかけをかけると深い味わいになるそうです。
公式のおすすめのアレンジ
温泉たまごのトッピング!
台湾まぜそばを100倍美味しくする必須条件の
トッピングで、するとしないとでは天地ほどの
味の違いと美味しさとなっています。

素人ではわからない油そばとまぜそばの違
い。どちらも基本的には同じラーメンの部
類なんですけど器の底にスープと油を自ら
絡めるのが油そばで、まぜそばは最初から
味が付いている物だそうです。
小さな違いだけど大きく好みが分かれる汁なしラーメンなんですよ!
ちなみに過去の台湾まぜそばの記事はこちら!
定番商品として販売されている物もあるので食べることが出来ますよ!
調理方法

中に入っている小袋は3つ!
調味たれ、かやく、ふりかけの構成となって
います。やや小ぶりに見える調味たれでしっ
かりと麺に余すことなく絡むのか不安です。
使われている麺は中太ストレート麺だと思われます。
パンチのある旨味をそのまま口の中へ運んでくれそうです。
お店で食べる台湾まぜそばは大抵は太麺が使われているところが
ほとんどですが、中には中太ストレート麺を使われている所も
あるんですよ(*´з`)

かやくはこんな感じとなっています。
味付き肉そぼろとニラ、ネギです。
全体的に少ない量ですがニラは多めに入って
います。メインの肉そぼろはきっと麺とタレ
を絡める工程で消えてなくなるタイプです。

調理時間は4分間!
サンヨー食品さんの大盛りサイズでは割と
お馴染みの調理時間となっています。
湯切りの際にニラが入っているので独特な
香りがしてきます。食欲がそそられる香り
なんですよ(*´з`)
ちなみにカロリーは787kcalとなっています。
大盛りサイズとしてもカロリーは高めです。
おススメのトッピング温泉たまごを加えれば
さらにカロリーは大きく跳ね上がります。
なので気になる方は十分な注意が必要な一杯です!
実食

液体たれはこんな感じになっています。
醤油がベースとなってポークの旨味にラー油
唐辛子が配合された液体たれはドロッとした
液体で絞り出すタイプです。
そしてフタの上で温めた事で中の成分が分離するので
最後の最後まで絞り出した方が良いと思われます。
完成品はこんな感じ!

さば節と唐辛子のふりかけをかけたら完成です。
ふりかけは見た感じおかかのようにも見えます。
全体的な印象としてはあっさりとした印象を持ちました。
汁なしカップ麺の台湾まぜそばであっても他の商品のほうが
強いインパクトを感じます。
やはり液体たれの量の問題なのでしょうか・・・
精一杯、背伸びをしても台湾まぜそばに似ることが
出来ない一杯のような・・・(;´д`)
今回の商品は吉と出るか凶と出るか!楽しい時間になりました!
それではいただきます!

最初に言っておきます。
決して不味いわけではありません!
だがしかしΣ(゚Д゚)
ウマくもありません・・・(;´д`)
というよりか味がほとんど感じられない・・・
台湾まぜそばの特徴的なガツンとしたガーリック的ジャンクな
パンチ力が全くありません・・・
それにラー油や唐辛子が成分に含まれているのに
辛さもピリ辛とまでいかなくて、申し訳なさげの辛さが
さりげなく加わって、なんの効果もない隠し味のようです。
どこにカロリーが使われているか分からない
薄味の台湾まぜそば(;´д`)

完成品の具材はこんな感じになっています。
味付き肉そぼろはかろうじてこの程度、残っ
ていました。その他にもニラやねぎが入って
いますが箸休めになっていない存在感が薄い
物となっています。
汁なしカップ麺の王者!
ペヤングの商品は具材が不足などが無いのでこんなところは
マネをしてもよかったのでは・・・

公式のおススメトッピング温泉たまごを
加えてみました。
ファミリーマートでは温泉たまごが一個
90円で売られています。なので同時購入は
一石二鳥なんですよ!
それでは改めていただきます!

温泉たまごを加えるとただでさえ薄味な
台湾まぜそばなのに味が消えてなくなり
ました・・・(;´д`)
もはや単なるたまごまぜそば・・・
醬油がかかっていない・・・
卵かけご飯風まぜそばΣ(゚Д゚)
本来の味を楽しみたいのであれば温泉たまごなどの
たまごのトッピングはやらない方がいいのでは・・・

有名店だからといってインスタント食品や
カップ麺業界に進出してきても上手くいく
とは限らない!その業界に特化した存在が
いるのでそれらに立ち向かうにはよほどの
新たなる努力と覚悟が必要なのだろう。
最後の締め

最後に個人的な感想になります。
最後にもう一度言いますが、決して不味い
商品ではありません。他の台湾まぜそばと
比べるとあっさりとした味わい。
麺もその味に合わせたような中太ストレー
ト麺だったかもしれない。
しかしこんな感じの台湾まぜそばが好みの方もおられるとは
思いますがたまごのトッピングは控えた方が良いと思います。
麺屋はなび監修 台湾まぜそば
たまごが合わない初めての一杯!
小当たりです。
ごちそうさまでした!
最後に長い文章をここまで読んでもらってありがとうございました。
コメントなど頂けたら嬉しいです。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

カップ麺・カップラーメンランキングhttps://blog.with2.net/link/?id=2086053
コメント