名古屋THE・台湾まぜそば

汁なしカップ麺

世界で2番目にカップ焼きそばを製造した会社!

名古屋THE・台湾まぜそば

ヤマダイ株式会社さんのブランドのひとつ

ニュータッチから2022年3月28日に販売された商品です。

 

「うまいヌードルニュータッチ」でおなじみの

ロングセラーブランド!

 

茨城県に本社がありペヤングと並ぶ

有名な即席麺のメーカーだそうです!

 

  

すいません・・・(;´д`)

つい最近まで全く知りませんでした。

 

 

地方に住んでいると馴染の薄い食品メーカーです。

以前は本社が関東の方面にある

大手のスーパーマーケットでしかお目にかかれませんでした。

 

しかし最近は知名度も上がってきて

コンビニでも見かける機会が増えてきてます。

知らなかっただけで本当に凄い会社なんですよ!

 

ちなみに今回の商品はコンビニで購入しました。

それでノンフライカップ麺ブランドの

「凄麺」ていうのがあってですね

全国各地のご当地シリーズのラーメンを

販売されているんですけど

これが美味いんですよ(*´з`)

限りなくお店で食べれるような味なわけですよ!

ほとんどの商品は汁ありのラーメンですが

たまに汁なしカップ麺を販売されるんですよ!

台湾まぜそばの発祥の地である名古屋!

名古屋で発明されても名古屋まぜそばではなく

全くの無関係な台湾が付けられている。

台湾とした方が美味しそうに感じるのか?

 

 

カロリーとアレルギーの表示です。

高カロリーが決定しているまぜそばにもかかわらず

カロリーがかなり低く抑えられています。

「凄麺」は油で揚げないノンフライ麺を

使用しています。

低い理由はそのせいかもしれない。

なので何杯食べても罪悪感は少な目になっています。

調理

パッケージをはがして中の小袋を取り出した画像はこちら!

中に入っている小袋は3つ!

具材であるかやくが何処にも見当たりません。

ちょっぴり寂し目の構成になっています(;´д`)

しかし注目すべきは

卵黄ソース!

まぜそばのトッピングランキング第1位!

 

もしくは永遠のトップアイドル的存在の卵

卵が入っているかどうかでまぜそば自体の

クオリティー!並びに味が段違い!

大抵の汁なしカップ麺の場合は

別途、卵を用意しなければならない。

温泉卵派ならば売ってあるお店を探さなくてはいけない!

企業努力なのか、はたまた企業の知恵なのか

ヤマダイさんのユーザーに無駄なひと手間をさせない気遣い!

こんな心意気に感謝です(*´ω`*)

ちなみに!

液体タレはピリ辛感のあるまぜそばのタレだそうです。

ふりかけの中身はこんな感じになってます。

小さな正方形に切られた海苔と刻みネギ。

ひき肉をイメージした茶色の物体。

唐辛子かもしれないが食べてみないと

わかりづらい赤の粒。

ふりかけだけでまぜそばの具材を

表現しているんですかね・・・(´Д`)

「凄麺」のノンフライ麺です!

麺の見た目が何だか独特な気がします。

他のカップ麺メーカーの麺とは一味違う感じ。

例えるなら遠い場所へ旅行をして

食べ物に対するカルチャーショックを受ける

ような感覚です・・・(´Д`)

 

フタの裏に注意書きがされています。

おいしく食べるコツを教えてもらわないと

絶対にやらない事です。

結構こういう小さい気遣いをされるの

割と好き(●´ω`●)

ちょっぴり嬉しいです!

調理時間は5分間!

液体タレをフタの上で温めるタイプ!

やっぱり5分は長い!

数々の汁なしカップ麺を食べていますが

慣れることが出来ません・・・

5分経過して湯切りの前に

注意書き通りに麺を箸で軽くほぐしていきます。

麺同士がくっついています。

このまま湯切りをしていたら

おそらくはアウト!になっていました。

確かに麺をほぐしていた方がいいですね!

実食

液体ダレの中身はこんな感じです。

湯切りをしたアツアツの麺に

液体タレをかけて完成間近のこの工程って

なんか好きな時間でもあります。

ちなみにいい香りがしてきました。

完成品はこんな感じ!

ひき肉などの具材がはぶかれているにも関わらず

ふりかけのみで豊富な具材を表現することに

正直なところ安っぽいと思っていました。

しかし出来上がりの見た目が台湾まぜそばになっています。

本物の卵とはおとってしまいますが

卵黄ソースもこれはこれでありだと思います。

とにかく完成品の見た目が素晴らしすぎます!

今回の商品は吉と出るか凶と出るか!楽しい時間になりました!

それではいただきます!

濃厚な味わい、ガツンとしたパンチのあるニンニク!

ほとんど感じられません・・・

台湾まぜそばの特徴のひとつ!辛み成分が

微妙なほどに感じ取れる程度の辛さ!

全体的にジャンク感が足りない・・・(;´д`)

こんな感想の書き始めでは美味しくなさそうですが・・・

 

違います!

すごく美味しいんですよ(*´з`)

全体的に味付けはどれも控えめになっていますが

それをうまく表現するには難しいですが

とにかく美味しい一杯です!

卵であって卵ではない!

卵黄ソースが控えめとなっている台湾まぜそばの味を

マイルドかつ口当たりの良い物にしています。

こんなソースは食べた事がないのですが

これは良いですね(*´ω`*)

極太麺はモチモチ感が素晴らしい!

どのメーカーの麺とは比べようがない

こちらも初めての体験!

お店で食べている麺と錯覚をしてしまうほどです!

カロリーが低めで控えめな味付け!

辛さをどうにか感じとれる辛さ!

 

まさに健康的です!

 

健康台湾まぜそばです!

最後の締め

最後に個人的な感想になります。

美味しかったですけど

これが台湾まぜそばの分類に入るかと言うと

入らないと思います。

味も控えめだったし量も控えめでした。

食事と言うよりはおやつみたいでした。

台湾まぜそばはジャンクでないと

食べた気にはなりません。

名古屋THE・台湾まぜそば

脱ジャンクフード!ヘルシー台湾まぜそば美味しかったです

特に麺が素晴らしかったです!

ごちそうさまでした!

 

最後に長い文章をここまで読んでもらってありがとうございました。

コメントなど頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村にほんブログ村 料理ブログ インスタント食品(料理)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました