日本の最北端から全国に
マルハニチロさんの大人気冷凍ラーメン!
マルハニチロさんから販売されている定番の商品です。
今回は冷凍食品の記事となっています。
北海道の人気ラーメン店「一幻」さんとのコラボ商品。
昨年の9月に販売されて今なおスーパーなどで見かけることの多い商品。
単発的なコラボ商品として約一年ほど販売が続いているのは
異例な事ではなかろうか。
日々、星の数ほど商品が新たに生み出される世界で
イマイチの商品であれば、その名を知られないまま消えていく
激しい生存競争Σ(゚Д゚)
そんな競争に勝ち残りテレビなどのメディアで度々、取り上げられるほどの
大人気冷凍ラーメンとしての地位を築いた!
完成度も高く定評もある冷凍ラーメン部門の中でも群を抜くバツグンな
プロポーションに感銘して数多く人々に食べられているのだろう。
今回、初の実食になりますが高評価の商品なので確定したウマい一杯に
なるのかもしれない・・・

北海道の極寒の海で育った海老を使ったラー
メン。厳しい環境に耐え抜き生き抜いたこと
で身体が鍛えられ想像以上のウマさに違いな
い。そんなウマい素材を日本全国どこにいて
も味わえるのだから感謝しかない。
ちなみに過去の冷凍ラーメンの記事はこちらから!
調理方法

中に入っている物はこんな感じ!
トレイに入った麺とチャーシューに後入れ
のえび風味の揚げ玉。それに溢れんばかり
の海老の旨味が濃縮されたであろうスープ
の構成となっています。
電子レンジの調理方法と鍋での調理方法がありますが今回は
鍋での調理をしていきます。
簡単調理の電子レンジですがこの商品に関しては・・・
めんどくさい(;´д`)
トレイに入っているのに電子レンジ不可で別の器でレンチンしないと
いけないし、スープの為の沸騰したお湯も用意が必要で
食べるまでの工程がてんやわんやなんですよ・・・
なので効率よく手早く食べられる鍋調理一択!
調理時間は強火で8分間!


鍋にスープを配置して160ccの水を入れる。少ない量ではあるが
スープを解凍するためだけに計算された適量。
スープが沸騰すればお役目ごめんとなる水なんです。
沸騰したスープに麺とチャーシューを入れて再び加熱。
強火での調理なので鍋底に麺がくっ付かないように
箸でソフトなタッチで麺をほぐしていく。
注意を払いながら調理しても結局、鍋底にくっついて
しまう冷凍ラーメン調理の宿命・・・
ちなみにカロリーは512kcalとなっています。
実食
完成品はこんな感じ!

温められたスープから漂う海老のウマそうな香りが辺り一面に充満するほどで
この香りだけでもお腹いっぱいなりそう!
冷凍ラーメンの特有のシンプルな具材の構成でチャーシューが
入っているのはもちろんの事、スナック菓子感強めのえび風味の
揚げ玉、ネギが入っていますが鍋調理の影響でスープと完全に
同化してしまってるんです。
北海道のラーメンと言えば真っ先に味噌ラーメンを思い浮かべるけど
海老の旨味が濃縮されている味噌スープが個性的で味噌ラーメンと
名乗っていてもその存在は全く別物と思える。
一目見ただけでもスープの濃厚加減が強く伝わってくる。
そりゃあ、こんなウマそうなビジュアルなら
大人気になるわけですよ(*´з`)
今回の商品は吉と出るか凶と出るか!楽しい時間になりました!
それではいただきます!

ラーメンレビュー記事でスープが麺とよく絡むと表現されますが
えびそば一幻 あじわいえびみそにいたっては・・・
麺にスープがまとわりつく!
スープの濃厚加減がどんなラーメンスープより遥かに凌駕した
ド濃厚Σ(゚Д゚)
これ以上の表現方法は無い!
中太ストレート麺にまとわりつくド濃厚スープは、ずっしりと
して中々の重量になっている。
力技で豪快に麺をススレば口いっぱいに広がる海老風味
ウマすぎ(●´ω`●)

お世辞にも大判とは言い難いが入っている
事が今や支流となっているチャーシュー。
しかし味、食感は冷凍食品のチャーシュー
なのでかなりクオリティー高め!
この一枚しか入っていないチャーシューを
どのタイミングで食べるのか毎度、悩みど
ころであって楽しみでもある。

サクサクした食感で食べてもよし、ド濃厚
スープに浸してヤワヤワ食感にして食べて
もOK!個人的にはヤワヤワ食感派(*´з`)
食べ慣れた国民的スナック菓子と味が全く
同じなんです!
それはまさに・・・
カッ〇えびせん
そりゃあやめられないウマさ(●´ω`●)

残ったド濃厚スープは白米を投入して最後
の〆!こうなる事は必然的だったわけです
よ。しかし麺にまとわりつくド濃厚スープ
故に麺を食べ終えたら残念なことにほとん
ど残ってないんです・・・
白米でフィニッシュするには、おもむろにガッツクのではなく
戦略的な食べ方が必要となってくる!

美味しい物をより美味しく食べたいのであ
れば、例え道のりが困難であったとしても
苦にはならないだろう。その頂に到着する
工程も段取りよく軽快なテンポを刻めば楽
となる。
本当の最後の締め

最後に個人的な感想になります。
評判通り、かなりウマイ一杯で大人気商品
である事に納得しました。とにかく海老の
旨味を濃縮したド濃厚スープは見た目ほど
コッテリ感ではなく、例えるならばやさし
くクリィミー!
お店の味を体験できる冷凍食品、実際にお店で食べたくなる一杯でした。
えびそば一幻 あじわいえびみそ
非の打ち所が全くない一杯!
超大当たりΣ(゚Д゚)
ごちそうさまでした!
最後に長い文章をここまで読んでもらってありがとうございました。
コメントなど頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント