最強激辛店のオリジナル激辛冷凍食品!
激辛倍増、ウマさ爆裂な一杯!
セブンイレブンさんから販売されている定番の商品です。
今回は冷凍食品の記事となっています。
激辛ラーメンの超有名店
蒙古タンメン中本
激辛好きの多数の猛者ですら悪戦苦闘の七転八倒する
激辛ラーメンが食べられる店。
その激辛は店舗だけでしか味わうことは勿体なく
全国展開する近くて便利なコンビニで有名のセブンイレブンさんとのコラボ商品で
今や全国に名が知れ渡り、知らない人はいない激辛ラーメンの
代名詞とも言える存在まで登り詰めたと言っても過言ではない。
蒙古タンメン中本さん監修の麻辛麺(マーシンメン)はお店では
食べられないセブンイレブンさん限定のオリジナル冷凍食品!
超有名店、限定、オリジナル、激辛・・・
いくら辛い物が苦手であってもここまで消費者の購買欲をくすぐる
ワードを連発したら
気になってくる・・・(*´з`)
かくいう個人的に辛い物が基本的には苦手でございますが
ありとあらゆるアウェイである激辛部門を体験し
積み重ねてきた結果、最近では・・・
ちょっぴり楽しみ(●´ω`●)
心の変化が出てきました・・・
入ってはいけない場所に行くみたいな怖いもの見たさを
調味本位で知りたがる感情が芽生えてきたんです。

人は誰でも好奇心の塊である。怖い、怖い
と理解していても先の結末が気になってし
ょうがない。一人がダメなら数人で吊り橋
効果によって福が招き寄せれるかも。
ちなみにセブンイレブンさんの冷凍食品の記事はこちらから!
調理方法

中に入っている袋は2種類!
本体である具材に麻婆豆腐が起用され平打
ち麺を絡める汁なし麺スタイル!具材には
豆腐、ニラ、玉ねぎ、ネギ、たけのこ、挽
肉が入っており、麻婆豆腐というよりも担
々麺を連想させる構成でもある。
辛さの決め手となる仕上げの調味たれ。
辛さを調整できる個別に小袋として採用されている
親切設定と思いきや、これを全がけしなければ真の激辛を
味わうことが出来ないんですよ!

調理時間は500wで約7分30秒!
長い時間をかけたとしても電子レンジの
性能の違いによって上手に解凍できない
場合もあってその都度、10秒ごとに再レ
ンチンを繰り返すスタイル。
不完全燃焼状態と完璧な完全体として食べた時の味や食感は
ダンチΣ(゚Д゚)
ちょっとぐらい過剰に加熱しても問題ない!
なのであらかじめ時間延長は必須条件となっています。

調味たれはこんな感じ!
辛さの素となっている素材は唐辛子と
口に広がるシビレが特徴的な花椒の配
合された調味たれとなっています。
少しの量でも爆発的な辛さを秘めてい
る激辛調味だれ。
ある程度、食べてみて辛さが足りなければ追加で加えていく
食スタイルをとってもいいが、あえて最初っから全開投入!
ちなみにカロリーは567kcalとなっており冷凍食品としては
ちょっぴり高めに設定されています。
実食
完成品はこんな感じ!

セブンイレブンさんでしか食べられない蒙古タンメン中本さんの
オリジナル冷凍汁なし麺!
激辛中華の筆頭格である麻婆豆腐をオマージュした汁なし麺。
一見、汁なし担々麺とも思えるビジュアルですが
あくまで麻婆豆腐。
見た目は全く辛そうに見えないのが正直な感想。
それどころか、むしろ早く食べたくなるような美味しそうな
ビジュアルである!
たっぷりの挽肉に豊富な豆腐が乱雑に転がり綺麗に盛り付けを
しても人の食欲をくすぐるジャンク感は隠せない!
この姿を見たら誰もが同じ思いするだろう。
必須条件であるウマい事は理解しているが、メインはあくまで
激辛レベルΣ(゚Д゚)
隠された激辛を探るべく激闘が開幕する!
今回の商品は吉と出るか凶と出るか!楽しい時間になりました!
それではいただきます!

ごちゃ混ぜにした状態でモチっとした食感が特徴的な
平打ち麺に辛旨麻婆豆腐が絡みまくり!
麺の太さも相まってボリュウーム感が凄まじく
まるで大盛りサイズを食べているような良い錯覚が出て
何だか得した気分(●´ω`●)
当然、ウマい事は最初っから確定済み!
ほどよい辛さの抵抗を感じつつも辛さが広がる口の中で
しっかりウマさを実感できる!
辛い食べ物が苦手な初心者であっても辛さと旨味を
思う存分に楽しめる一杯!
だがしかし!!
あくまで蒙古タンメン中本さん発案の一杯としては
ちょっぴりおとなしく静かな一杯・・・
何となく拍子抜け(;´д`)

具材の主役である豆腐はやさしい味わい。
ひと昔前なら豆腐を冷凍食品にする事は
未知の領域。現在では何ら食感の違和感
もなく美味しく食べられる。これも企業
努力の賜物として技術の進化を感じる。
ひき肉と豆腐に隠れるようにして存在する食べやすいようにして
なおかつ食感の邪魔にならないように小さくカットされたタケノコが
いい仕事をしている(*´з`)
コリコリした食感がアクセントとなり最後まで飽きさせない食感!
まさに陰の主役、縁の下の力持ちといった存在がいて全てが成り立って
いるのだろう。

辛い食べ物を一時的に穏やかにする画期
的な万能調味料マヨを投入!口に広がる
唐辛子と花椒のシビレるような刺激的な
辛さを一度リセットする確実に効果を実
感出来る優秀な味変!
マイルドな口当たりに変貌してウマさ倍増!
その効果はバツグンだΣ(゚Д゚)
蒙古タンメン中本さんのオリジナル冷凍汁なし麺
おとなしく物静かに始まった辛さは食べ進める事で
じわじわと体に蓄積されていき完食が近づくにつれて
口の中が辛さとシビレの火事場となってくる!
気が付いた時にはすでに遅し、今までに経験した事がない
辛さスタイル!
例えるなら・・・
辛さの積み立て方式Σ(゚Д゚)
最後の締め

最後に個人的な感想になります。
じわじわと蓄積される辛さは完食しても
口の中に適度な辛さとシビレがしばらく
残るレベル。特殊な辛さでも麻婆だれの
濃厚なウマさはしっかりと伝わってきま
す。
ボリュウーム感もありガッツリ食べたい時にはもってこいな一杯!
セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺
ナンバー1冷凍激辛麺!
超大当たりΣ(゚Д゚)
ごちそうさまでした!
最後に長い文章をここまで読んでもらってありがとうございました。
コメントなど頂けたら嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント