冷やし中華
ニチレイフーズさんから2022年3月1日に販売された新商品です。
今回は冷凍食品の紹介記事になっています。
夏場の麺類の代表格「冷やし中華」
季節を先取りした商品ですね(*´з`)
新、体感。
レンジで冷たく仕上がる驚き。
は?( ゚Д゚)
どういう仕組みになってるんっすか?
レンジでチンして温めてしてるのに冷たいなんて
自然の摂理に反比例した一杯!
禁忌を犯した冷やし中華!
しかし何とも奇妙奇天烈で興味深い!
今回はニチレイフーズさんの公式ホームページを
参照させていただきます。
カロリーとアレルギーの表示です。


特製の醤油だれには3種類の酢が使用されているので
カロリーはかなり低く抑えられています。
やっぱり、夏の暑い日にはギトギト、ベトベトより
さらっとした食べ物を体が欲しがります。

冷凍食品の麺類は必ず先に作り方を読まないと
失敗して大変なことになります!
レンジでチンして冷たくなるのは
とりわけ複雑で面倒なことをしなくても
よさげです。
調理
中に入っている麺はこんな状態!

調理前の段階でこれだけでも絵のように美しい!
最新の冷凍食品の技術はすごいですね!
あらかじめ麺の上にはびっしりと氷が入っています。
レンジでチンした後も氷が残るそうです。
どういう事(。´・ω・)?
具材には自家製煮豚、錦糸卵、きざみオクラ、紅生姜が入って
いろどりがバッチリで見た目良き!
それに加えてナイス!イケ麺!

氷はマイクロ波の影響を受けにくいという
特製を活用し、レンジ調理だけで冷たく仕上がる
独自技術を開発されたそうです!
それと・・・安心してください。
爆発はしません!Σ(゚Д゚)
とのことです(*´з`)

調理時間は500wの3分30秒にしました。
もちろん今回も時間延長をしております。
なので4分間!
注目の氷の解け具合がどうなるか気になります。
レンジをじっと見つめてしまいました。

液体のタレなんですけど
袋から取り出した時はカチコチに凍っていました。
しかし常温で3分間放置しておけば
自然と解凍される使用です!
スルーしてしまいそうですが
すごい技術です!Σ(゚Д゚)

調理終了して液体タレをかけている画像です。
麺、具材などはしっかりと温まっています。
ホカホカの湯気が出てるのに
氷はしっかり残っていますよ!
摩訶不思議です!( ゚Д゚)

温められた麺を冷たくする方法は
残った氷とキンキンに冷えた液体タレを使って
冷やしていくわけですよ!
技術というより
ナイスアイディア!(´_ゝ`)
実食
完成品はこんな感じ!

冷凍食品は流石としか言いようがありません!
4種類の具材は本当に彩りが素晴らしい!
冷やし中華の具材の定番ともいえるキュウリの代わりに
オクラが使用されています。
やはりキュウリが水っぽいので冷凍食品にはむいていないのかも・・・
でもオクラの方が好き(●´ω`●)
あると嬉しい紅生姜だけは
レンジの熱に耐えきれなかったみたいで
くたくたになっています。
今回の商品は吉と出るか凶と出るか!楽しい時間になりました!
それではいただきます!

よ~く冷えていますYO(´ω`*)
温められた麺は液体タレと氷のダブル攻撃によって
冷やし中華の適切な温度に冷やされています。
本来なら麺を冷やすために
ひと手間もふた手間もかけないといけない
面倒な作業を全部、取っ払っているのに
すごく冷たくて美味しいです。
参りましたニチレイフーズさん!
麺もつるつる、しこしこでまるで生麺みたいです。
それに素晴らしくのど越しがよい!
具材に関しては、どれも冷凍されていた物とは思えないほど
クオリティーが高くていい感じ(*´з`)
すいません、紅生姜だけはどうも・・・
中でも自家製煮豚は旨辛な味付けとなっており
単体で食べても美味しんですが、
つるつる、しこしこの麺と食べれば
最強のタッグが結成されます!

ここで少し味変!俺は冷やし中華には
マヨネーズをかけるタイプです。
これには賛否があると思いますが
からしなんかも別途、用意していれても
合うんじゃないかなー(*´з`)
この冷やし中華は基礎がしっかりと固まっているので
追加の具材、ハム、チャーシュー、キュウリ、トマトなど
薬味、調味料なんか加えても味を損なうことなく
美味しく頂けるんじゃないかな(●´ω`●)
組み合わせは無限大!
最後まで冷たい状態で美味しくいただけたんだけど・・・
今の季節は3月!
少々、肌寒いんですけど・・・
まだ温かい食べ物が恋しい季節。
新技術が満載の冷やし中華!
季節を先読みしすぎでは・・・(´Д`)
最後の締め

最後に個人的な感想になります。
とにかく冷たくて美味しかったです。
ボリューム感もあって、この一杯だけで
満腹です!
お昼ご飯とかには丁度よい一杯だと
思います。
暑い夏にはおススメの一杯です!
ニチレイフーズさんの冷やし中華
真夏の暑い時期にもう一度、食べたい一杯でした。
美味しさだけなら大当たりです!
ごちそうさまでした!
最後に長い文章をここまで読んでもらってありがとうございました。
コメントなど頂けたら嬉しいです。
コメント